安心してレッスンにお越しいただるポイントをお伝えします♪
🎶グランドピアノを二台備えた広めのレッスン室で、ソーシャルディスタンスを保ってレッスンが出来ます。
🎶空気清浄機を玄関に一台、教室には、新幹線にも採用されているシステムのアンデス電気社のバイオミクロンを設置。お一人毎に窓を開けて換気を行っております。
🎶皆様にはマスクの着用と、出入りの際と楽器の演奏前には手指の消毒をお願い致しております。(マスク着用をお願いすることが難しい小さなお子さまのレッスンは、現在はオンラインでお受けしております。)
🎶屋根付きの駐車場がございます。ドア to ドアでご自宅から安全に、雨の日でも濡れることなくお越しいただけます。
🎶生徒の皆様と講師、お互いに少しでも体調に心配のある場合は、レッスン直前でも連絡を取り合ってリアルレッスンは控えるお約束で、オンラインに切り替えるか、レッスンを延期、補講をいたします。
🎶規模の小さな教室ですので、消費税はお預かりしておりません。
オルガンレクチャーコンサート
3月15日、国際基督教大学の礼拝堂で開催されたオルガンレクチャーコンサートに、生徒さんとご家族の皆さん計6家族で参加しました。
参加した子供たちは、オルガンの構造などにについてのお話をうかがった後に、全員がパイプオルガン演奏を体験させていただくことができ、大変貴重な経験ができました。
後半は、岩崎真実子先生の素晴らしい演奏を聴かせていただき、大満足の春の一日になりました。
■ 「エリーゼの会」とコンクール全国大会のリハーサル
クリスマス会の後、子どもたちに「次に弾きたい曲があったら言ってみて!」と尋ねたところ、三人の子ども達が「エリーゼのために♪を弾きたい!」と練習を始めました。
せっかく同じ曲を練習しているので、お友だち同士、お互いの演奏を聴きあってみるといろいろと気づくことがあるのでは・・と思い、三月の初めに「エリーゼの会」を行いました。
小学校一年生のAちゃん、Rちゃん、二年生のMちゃんがそれぞれ心を込めて素敵な「エリーゼ」の演奏を聴かせてくれました。また、全国大会に向けて練習中の一年生のMちゃんも加わって、モーツァルトのピアノソナタK.330の第一楽章を演奏。それぞれの個性が光る和やかな会となりました。
次のレッスンの時には、出演者全員がお友だちに感想を伝えるために、可愛らしいお手紙を書いてきてくれました。いろいろなことを感じてくれた心豊かな子ども達。ますますピアノが楽しくなってくれるといいなぁ・・と思った小さなイベントでした。