リンデピアノ教室

小金井、国分寺、府中エリアにお住まいで、ピアノを楽しみたい、音楽教室をお探しの方はこちらをご覧下さい。オンラインレッスンも行っています。

  • 0000248197.jpg
  • TOP2
  • TOP3

HOME ≫

お知らせ

HOME

安心してレッスンにお越しいただるポイントをお伝えします♪

🎶グランドピアノを二台備えた広めのレッスン室で、ソーシャルディスタンスを保ってレッスンが出来ます。

🎶空気清浄機を玄関に一台、教室には、新幹線にも採用されているシステムのアンデス電気社のバイオミクロンを設置。お一人毎に窓を開けて換気を行っております。

🎶皆様にはマスクの着用と、出入りの際と楽器の演奏前には手指の消毒をお願い致しております。(マスク着用をお願いすることが難しい小さなお子さまのレッスンは、現在はオンラインでお受けしております。)

🎶屋根付きの駐車場がございます。ドア to ドアでご自宅から安全に、雨の日でも濡れることなくお越しいただけます。

🎶生徒の皆様と講師、お互いに少しでも体調に心配のある場合は、レッスン直前でも連絡を取り合ってリアルレッスンは控えるお約束で、オンラインに切り替えるか、レッスンを延期、補講をいたします。

🎶規模の小さな教室ですので、消費税はお預かりしておりません。
 

■ ピアノと共に心豊かな日々を

 リンデピアノ教室では、音大附属音楽教室で指導に当たっている講師や、リサイタルやコンクールの審査などの経験豊かな講師が、お一人お一人の希望に沿ったペースで指導に当たります。
 お子さまの可能性を広げていく「子どものピアノレッスンコース」には3歳からお入りいただけます。生徒の皆さんはそれぞれ素晴らしい想像力を発揮しながらピアノを楽しんでいらっしゃいます。 
 
 ゆったりと音楽を楽しみたい大人の方のためのコースもございます。シニアの方も大歓迎で、様々な年代の生徒の皆さんに、心からピアノを楽しんでいただきたいと思っております。初めての方もどうぞお気軽に体験にお越し下さい。教室のアットホームな雰囲気を感じて頂けると存じます。
 
 発表会は1年から1年半に一回。希望される方にご出演いただいております。本格的な楽器と音楽ホールの響きを求めて、武蔵小金井駅前の小金井宮地楽器ホールの大ホールを中心に開催。生徒の皆さまそれぞれの個性を発揮していただけるようプログラミングにも工夫を凝らし、お客様にも楽しんでいただける舞台を心がけております。 
 
    大きなホールでの発表会に加えて、小ホールを使用しての「試演会」も1年に2回行っております。本番に勝る学びはありませんから、ホールで、お仲間の前で、コンサートグランドピアノを演奏できる機会に、ご自身でもいろいろなことに気づくことが出来ることでしょう。
 
 また教室独自に1年に2回「試演会」と同じく小ホールで実施しております「リンデピアノ教室 音階・アルペジオ検定」は次回で22回目になり、延べ 167人の合格者を数えます。継続して検定にトライされている生徒さんは力を付けて、曲の完成までの時間が短縮できているのを感じます。
 コロナ前は教室で行っていた行事でしたが、広い空間で安全にということで、昨年から会場を贅沢ながら小ホールに移しました。
 
 リンデのお楽しみ、「特別講座」も春から再開しています🎶
ドラムの阿部真弓先生を講師に迎え、ドラムレッスンも始めました。
普段教室では、ピアノの個人レッスンですので、行事やささやかなイベントで、教室のお仲間の皆さんと合っていただけるのも楽しい機会になると思いますので、これからも企画を考えていきたいと存じます。会場は主に、ホール地下の広い練習室を使用します。
 

 また主宰の小川佳子は現在、武蔵野音大附属音楽教室のエクセレンスコースでも指導に当たっております経験も生かすべく、特別コースも用意しまして、後輩の育成にも力を注いで参りたいと存じております。

 教室には駐車場もございますので、お車でもお越しいただけます。
ご質問、体験レッスン、ご見学など、随時受け付けております。
     
 リンデピアノ教室 
                      電話 042-382-7021

                                                        メール k.linde@sirius.ocn.ne.jp

                     主宰 小川佳子

 

第23回 リンデピアノ教室 音階・アルペジオ検定、及び 試演会を
5月7日 日曜日 午前9時20分より 小金井宮地楽器ホールの小ホール にて行います。

 音階やアルペジオの正しい奏法の基礎を身につけることは、自らが思い描く素晴らしい演奏への近道です。地道な基礎練習に子ども達が目標を持って励めるよう、教室では年に2回、音階・アルペジオ検定を行っています。合格者の人数も、のべ167人を数えます。
 継続して検定に参加している生徒さんは着実に伸びていらっしゃいます。
自ら目標を決めて準備をし、1度きりのチャンスに集中して演奏することで、自分自身でもいろいろなことに気づくことが出来るでしょう
 以前は教室で、グループに分かれて行っていた検定ですが、昨年からはコロナ対策として、小ホールという特別な場での開催に変更しました。
 せっかく贅沢にホールを使用するので、併せて試演会も実施しております。
検定、及び試演会の参加は自由です。参加された生徒の皆さんは、大きな空間で、仲間や保護者の皆様の前での演奏に緊張されたことと思いますが、楽しかったし、勉強になったという感想を多くいただいています。 
         
 次回の検定は 5月7日 午前9時20分から
 試演会はこれに続き 午前10時頃から開催致します。

2020年の成果を、動画でお伝えします

2020年は、大変な年でした。
お母さま方にあたたかいご協力をいただき、レッスンの内容にと状況に応じて、オンラインとリアルレッスンの組み合わせでレッスンを進めました。
11月に予定していた発表会も、録音・録画会に切り替えました。
11月15日の小金井宮地楽器ホール大ホールでの録音会を中心に、2020年の9月から2021年の1月初めのリンデのスペシャル企画「小ホール弾き初め会」までの、それぞれに魅力的な皆さんの演奏の動画や録音を、ホームページ上でご紹介していきたいと思います。

メインテーマは、生誕250年を記念して『ベートーヴェン』でした。
まずは大ホール録音会から、ベートーヴェンの演奏をご紹介しましょう♪

動画(一部音声のみ)での発表会を、どうぞお楽しみ下さい

『テンペスト』ニ短調 Op.31-2 第1楽章  

『月光』嬰ハ短調 Op.27-2 第1楽章

『月光』終楽章  

『悲愴』ハ短調 Op.13 第2楽章

『悲愴』終楽章

ピアノソナタ 第1番 ヘ短調 Op.2-1  第1楽章 

ソナチネ ヘ長調 

ト長調のメヌエット と シューマンの小品     

英国国家の主題による七つの変奏曲より

ソナチネ ト長調

『失くした小銭への怒り』ロンド・ア・カプリッチョ ト長調 Op.129


ここからは、ベートーヴェン以外の作品の演奏です。
大人の生徒さんならではの演奏をお聴き下さい。

プーランク ♪エディットピアフを讃えて


只今準備中の音源と動画も、追加でご紹介していきます。
どうぞお楽しみに


 

オルガンレクチャーコンサート

 3月15日、国際基督教大学の礼拝堂で開催されたオルガンレクチャーコンサートに、生徒さんとご家族の皆さん計6家族で参加しました。
 参加した子供たちは、オルガンの構造などにについてのお話をうかがった後に、全員がパイプオルガン演奏を体験させていただくことができ、大変貴重な経験ができました。
 後半は、岩崎真実子先生の素晴らしい演奏を聴かせていただき、大満足の春の一日になりました。 

■ 「エリーゼの会」とコンクール全国大会のリハーサル

クリスマス会の後、子どもたちに「次に弾きたい曲があったら言ってみて!」と尋ねたところ、三人の子ども達が「エリーゼのために♪を弾きたい!」と練習を始めました。
せっかく同じ曲を練習しているので、お友だち同士、お互いの演奏を聴きあってみるといろいろと気づくことがあるのでは・・と思い、三月の初めに「エリーゼの会」を行いました。
 小学校一年生のAちゃん、Rちゃん、二年生のMちゃんがそれぞれ心を込めて素敵な「エリーゼ」の演奏を聴かせてくれました。また、全国大会に向けて練習中の一年生のMちゃんも加わって、モーツァルトのピアノソナタK.330の第一楽章を演奏。それぞれの個性が光る和やかな会となりました。
 次のレッスンの時には、出演者全員がお友だちに感想を伝えるために、可愛らしいお手紙を書いてきてくれました。いろいろなことを感じてくれた心豊かな子ども達。ますますピアノが楽しくなってくれるといいなぁ・・と思った小さなイベントでした。

アクセス

教室住所 東京都小金井市貫井南町4-4-11
バスでお越しの方 ■国分寺南口発 ぶんバス
東元町循環「新町三丁目」下車
■武蔵小金井南口発 cocoバス
貫井前原循環「貫井南センター入口」下車
■武蔵小金井南口発 京王バス
西之久保循環「貫井南町二丁目」下車

※駐車スペース一台分あります。
周辺地図

〒184-0014
東京都小金井市貫井南町4-4-11
電話番号:042-382-7021
(レッスン中などは電話に出られませんので、恐れ入りますが留守番電話にお名前とお電話番号を入れていただければ、こちらから連絡させていただきます。お問い合わせは午前10時から午後8時の間にお願いします。)
FAX番号:042-382-7021
メールアドレス:
k.linde@sirius.ocn.ne.jp

Side Menu

モバイルサイト

リンデピアノ教室スマホサイトQRコード

リンデピアノ教室モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!