今、安心して出来ること!
🎶オンラインレッスンを実施しています
感染の波が懸念される中でも、オンラインレッスンなら安全に、皆さんの成長をサポートすることが出来ます。 「今」を大切に、前に進みましょう!
オンラインでは足りない部分をフォローするために、教室より広い小金井宮地楽器ホールの練習室や、贅沢に小ホールを借りたりして、リアルレッスンも実施しております。
リアルレッスンにつきましては、直接お問い合せ下さい。
~オンラインレッスンは主にSkype で~
ビデオ通話で、コミュニケーションをとりながらレッスンを実施します。パソコンの大きな画面やスマートフォンで、演奏を聴きながらアドバイスできるので、皆さんにお会いしているような感覚でレッスンが出来ます。
~グレードアップ! You Tube&オンライン~
一つお手間をおかけしますが、演奏なさったものをご自身で録画して一時的にYouTubeなどにアップしていただき、聴かせていただいた後にオンラインでつないで、コメントやアドバイスをお伝え致します。
Youtubeの安定した音質で聴き取れるので、ペダルの使い方などが大切になってくる、中、上級レベルの方のレッスンに適しています。
安心してピアノを楽しみたい !!という方は、どうぞご連絡下さい。
~オンラインレッスンの授業料~
🎶20分レッスン 一回 2000円
小さなお子さまは、集中力が途切れることなくレッスンできる、このくらいの時間から様子をみてはいかがでしょうか?
スタンダードなレッスン時間は 一回 30分です。
🎶30分レッスン 3回/月 月謝 9000円 4回 月謝 12000円
ボリュームのある曲に取り組まれる場合、複数曲並行して受講される場合、ソルフェージュにも取り組みたい場合は、45分レッスンで対応いたします。
🎶45分レッスン 2回 /月 月謝 8000円 3回/月 12000円
レッスン時間、回数など、ご相談に応じます。上級レベルの方、コンクールのためのレッスンをご希望の場合は、その旨もお知らせ下さい。
インターネット環境によりまして、オンラインレッスンの快適さも様々です。
まずは1カ月、入会金はいただきません。
今年は、11月15日に小金井 宮地楽器ホールの大ホールでベートーヴェンをテーマにした第9回発表会&コンサートを予定しておりましたが、感染拡大が懸念される状況に鑑み、こちらは中止といたしました。
発表会に代わりに「大ホール録音会2020」という新しい形で、生徒の皆さんにホールでの演奏を楽しんでいただきました。皆さんの演奏の様子のご紹介も始めています。
お互いの演奏を聴きあい、喜びを分かちあえる発表会が開催出来る日を心待ちにしつつ、安全を第一に、運営してまいります。
オルガンレクチャーコンサート
3月15日、国際基督教大学の礼拝堂で開催されたオルガンレクチャーコンサートに、生徒さんとご家族の皆さん計6家族で参加しました。
参加した子供たちは、オルガンの構造などにについてのお話をうかがった後に、全員がパイプオルガン演奏を体験させていただくことができ、大変貴重な経験ができました。
後半は、岩崎真実子先生の素晴らしい演奏を聴かせていただき、大満足の春の一日になりました。
■ 小川真生子さん3位に入賞
第二回スタインウェイコンクールin JAPAN のファイナルに出場し、モーツァルトのピアノソナタKV330より第1楽章を演奏した小川真生子さん(小1)が、カテゴリーA部門で3位に入賞しました。
全国各地から銀座の王子ホールに集まった出場者達の熱演に触れ、レッスンでは得られない貴重な経験となったことと思います。
■ 「エリーゼの会」とコンクール全国大会のリハーサル
クリスマス会の後、子どもたちに「次に弾きたい曲があったら言ってみて!」と尋ねたところ、三人の子ども達が「エリーゼのために♪を弾きたい!」と練習を始めました。
せっかく同じ曲を練習しているので、お友だち同士、お互いの演奏を聴きあってみるといろいろと気づくことがあるのでは・・と思い、三月の初めに「エリーゼの会」を行いました。
小学校一年生のAちゃん、Rちゃん、二年生のMちゃんがそれぞれ心を込めて素敵な「エリーゼ」の演奏を聴かせてくれました。また、全国大会に向けて練習中の一年生のMちゃんも加わって、モーツァルトのピアノソナタK.330の第一楽章を演奏。それぞれの個性が光る和やかな会となりました。
次のレッスンの時には、出演者全員がお友だちに感想を伝えるために、可愛らしいお手紙を書いてきてくれました。いろいろなことを感じてくれた心豊かな子ども達。ますますピアノが楽しくなってくれるといいなぁ・・と思った小さなイベントでした。